恒例の日本文化体験学習へ♪

CSBに在籍している外国人技能実習生の4期生のビルクリーニング試験(基礎級)が先日行われました。
業務と並行し、各現場や弊社研修施設BASEで【全員合格】を目標に訓練を重ねた日々。

画像1.jpg

実技は全員合格。
筆記に関しては悔しい記入ミスがあり1名が再試となりましたが、2度目は手応えありとの頼もしい言葉がありました。

試験を終え、恒例行事となりました日本文化体験学習へ。
再びの浅草です。

雷門_集合写真.JPG

1期生の時にも訪れましたが、あの時は緊急事態宣言が解かれたばかりの頃。
観光客はほぼおらず、悠々と見学できましたが今はまったく様相が違います。

覚悟はしておりましたが予想を上回る人・人・人とにかく人!
はぐれないよう声を掛け合いながら大混雑の仲見世通りを進みました。

仲見世通り①.JPG

浅草最大の目的は「揚げ饅頭」
以前もそういえばあんこの説明に苦慮したことを思い出しました。
今回は「豆を甘く煮たもの」で理解してもらえた様子。
翻訳サイトを使うとなぜか「豆腐」と変換されました。それは豆違い。

揚げ饅頭.JPG

手水舎ではこちらからレクチャーする前に「教えてください!」と興味を示しており、やり方だけではなく何故この作法をしてからお参りをするのかまで説明しました。
こういう文化から使ったものをキレイにする、大切に扱う感覚が仕事に繋がれば良いですね。

そしてもう一つの目的「おみくじ」
浅草寺は凶が多いことは知っていましたが・・・3人中2人が凶(1人は引かず)
とってもオブラートに包んで説明しました。
が…がんばれば叶う!自分次第! でも失物は気を付けよう。

おみくじにチャレンジ.JPG

なんとかギリギリ天気にも恵まれ、抹茶で小休憩など挟みつつ浅草を堪能できたのではないかと思います。

ただのレクリエーションとして終わるのではなく、この経験が日本文化の理解を深め業務に対してのモチベーションUPになることを願っています!

by:外国人技能実習生サポーター

この記事へのコメント