ひな祭り
今年は季節外れの陽気や、季節外れの大雪で、おひな様も困っているのではないでしょうか。
その季節外れの陽気のなかを花粉にまみれながら、千葉県は勝浦の「ビッグひな祭り」へ行って参りました。
有名なのは遠見岬神社のおひな様です。

60段の階段に1800体ものひな人形が飾られており、なんと地元の方が毎朝毎晩出し入れをされているそうです。
突然の雨にも備えて待機されているそうで、観光客が楽しむ陰にはそういった見えないご苦労があると知りました。
この神社だけではなく、「勝浦朝一」の各露店にもおひな様が飾られ、町中がおひな様だらけで盛り上がっていました。

もちろんお約束のタンタン麺も美味しくいただきました。
是非、機会があれば訪れてみてください。
伊豆稲取の素戔嗚神社にも階段におひな様が飾られています。こちらも圧巻ですよ。
(2023年撮影時)
我が家にも成人した姫が二人おりますが、二人とものん気に暮らしています。
姫たちのおひな様はずっと押入れの中です。
小さい時は待ちきれなくて早くから飾り、いつまでも出しっぱなしにしていましたので、きっとそのせいかも知れません。
親父としては微妙です…。
by:TM
その季節外れの陽気のなかを花粉にまみれながら、千葉県は勝浦の「ビッグひな祭り」へ行って参りました。
有名なのは遠見岬神社のおひな様です。

60段の階段に1800体ものひな人形が飾られており、なんと地元の方が毎朝毎晩出し入れをされているそうです。
突然の雨にも備えて待機されているそうで、観光客が楽しむ陰にはそういった見えないご苦労があると知りました。
この神社だけではなく、「勝浦朝一」の各露店にもおひな様が飾られ、町中がおひな様だらけで盛り上がっていました。

もちろんお約束のタンタン麺も美味しくいただきました。
是非、機会があれば訪れてみてください。
伊豆稲取の素戔嗚神社にも階段におひな様が飾られています。こちらも圧巻ですよ。

我が家にも成人した姫が二人おりますが、二人とものん気に暮らしています。
姫たちのおひな様はずっと押入れの中です。
小さい時は待ちきれなくて早くから飾り、いつまでも出しっぱなしにしていましたので、きっとそのせいかも知れません。
親父としては微妙です…。
by:TM
この記事へのコメント