学問と名言
久しぶりにブログの当番が廻ってきました。
2024年度も資格にチャレンジしましたのでそのことを投稿します。
「読書は学問の術であり、学問は事業の術である」偉人の名言を思い出しました。
人生は何事も勉強と捉え、学びを止めるな。
という風に勝手に解釈し超ポジティブに自分への訓示としています。
まず、私たちCSBには社員の資格取得を支援する制度があります。
詳細はチャレンジングな先輩のブログ記事を見てください。
今年のチャレンジ資格は前から取得したかった
「高所作業車運転者」
「刈払機取扱作業者」
の資格を取得しました。

「高所作業車運転者」は、建設現場等で高所作業時に高所作業車を運転する際に必要な資格となります。
直接作業に関わることは少ないのですが、業務の安全と正しい知識習得として受講することにしました。
刈払機はいわゆる草刈り機です。
回転する刃で草を刈っていく機械です。
正しい使用方法を知らないと、飛び石や破損、人身事故などが発生するため、業務で刈払機を用いて除草作業を行う場合は必要となる資格となります。
こちらも高所作業車と同じ理由で受講しました。
アタリマエですが、両資格共に受講により正しい知識を学び業務に役立つ内容でした。
講師の方も実務経験豊かで、教科書には記載のない現場に活用できる話も聞けてとても有意義な講習でした。
今までいろいろな資格を取得しましたが、活用できていない資格もあります。
その時々で担当している業務に資格と知識が役立ちますが、プライベートでも知識として活用できる場面もあるので、これからも学びを止めることなく色々な資格にチャレンジしたいと思います。
最後に直近で受けた講習資格の参考書を本棚にしまう際、過去受けた資格の参考書が出てきて、自分の歴史を感じるとともに年を感じる自分がいました。


「活用なき学問は、無学に等しい」偉人の名言が身に沁みる今日この頃です。
by:MS
2024年度も資格にチャレンジしましたのでそのことを投稿します。
「読書は学問の術であり、学問は事業の術である」偉人の名言を思い出しました。
人生は何事も勉強と捉え、学びを止めるな。
という風に勝手に解釈し超ポジティブに自分への訓示としています。
まず、私たちCSBには社員の資格取得を支援する制度があります。
詳細はチャレンジングな先輩のブログ記事を見てください。
今年のチャレンジ資格は前から取得したかった
「高所作業車運転者」
「刈払機取扱作業者」
の資格を取得しました。

「高所作業車運転者」は、建設現場等で高所作業時に高所作業車を運転する際に必要な資格となります。
直接作業に関わることは少ないのですが、業務の安全と正しい知識習得として受講することにしました。
刈払機はいわゆる草刈り機です。
回転する刃で草を刈っていく機械です。
正しい使用方法を知らないと、飛び石や破損、人身事故などが発生するため、業務で刈払機を用いて除草作業を行う場合は必要となる資格となります。
こちらも高所作業車と同じ理由で受講しました。
アタリマエですが、両資格共に受講により正しい知識を学び業務に役立つ内容でした。
講師の方も実務経験豊かで、教科書には記載のない現場に活用できる話も聞けてとても有意義な講習でした。
今までいろいろな資格を取得しましたが、活用できていない資格もあります。
その時々で担当している業務に資格と知識が役立ちますが、プライベートでも知識として活用できる場面もあるので、これからも学びを止めることなく色々な資格にチャレンジしたいと思います。
最後に直近で受けた講習資格の参考書を本棚にしまう際、過去受けた資格の参考書が出てきて、自分の歴史を感じるとともに年を感じる自分がいました。


「活用なき学問は、無学に等しい」偉人の名言が身に沁みる今日この頃です。
by:MS
この記事へのコメント